12:30 蔵王のお釜見学&お昼ご飯
蔵王キツネ村から1時間程車を走らせると着いたのは、蔵王の象徴、「お釜」。珍しい色と形がなんとも神秘的!

近くの蔵王山頂レストハウスで、これまた名物のかつ丼をいただきました。

16:00 栄春堂で書き駒体験
続いて車を走らせてやってきたのは山形県天童市。人間将棋など、将棋で有名な場所です。その天童市にある温泉街の中で一番古い将棋駒の実演販売所、「栄春堂」さんで飾り駒に文字を書く、書き駒を体験してきました。
インクはカシューナッツの成分が含まれているらしく、なんだかもったりしていました。30分予定のところ、集中して1時間程かかりました。
わたしたちは夫婦でお互いの名前の文字を書きあったので見せられないのですが、見本として飾られてあった絵が描かれた駒の写真を。

仙台名物牛タンでおなか一杯に
天童から仙台に帰ってきて夜ご飯です。2日目の夜ご飯は仙台名物の牛タン!
ホテルの近くにあった「たんや善治郎(三陸海鮮部)」さんへ。この一帯はたんや善治郎グループ店が立ち並び、「店内出前」として、近くの店舗のメニューも頼めます。

旦那さんは「牛たん定食」わたしは「真中たん定食」そして2人で「三陸 銀鮭タコめし」をシェアしていただきました。どれもボリューミーで本当におなか一杯になりました。


1日目に引き続きおなか一杯になって2日目は終了。
3日目はまた次回!!

コメント